
よくあるご質問
-
- Q1.
- ライフパックってどんな意味?
- A1.
- 「Life」は、生命のほか、元気、生気(活気)を与えるものを表し、「Pak」はPackのことで、1箱とか1包みを表します。ライフパックという名前は、生きること、元気であることに大切なものが1袋にまとまっている便利なサプリメントとの意味が込められています。
-
- Q2.
- 価格が高いように感じるのですが、なぜですか?
- A2.
-
ライフパック シリーズに配合されているのと同等の栄養成分を、食事として毎日プラスするのはなかなか大変。食材となる野菜や肉、魚などを購入するコストはもちろん、その組み合わせやバランスなどをコントロールするのは簡単ではありません。
ライフパック シリーズの中で一番価格が高いライフパック ナノ プラスでも、1パック当たり300円台です。
ライフパック シリーズはニュースキンの最新研究成果と製造技術をもって開発されました。製品化の全プロセスに6段階の厳しい基準を設けています。健康維持のために、多くの方におすすめしたい製品です。
-
- Q3.
- 各栄養成分が、こんなにたっぷり配合されているなら、1日1パックでもいいのでは?
- A3.
-
ライフパック シリーズの1日分の目安量は2パック、朝と晩2回に分けて摂ることをおすすめしています。
これは現代日本人にとって最適と考える栄養成分を配合した製品設計になっていると同時に、栄養成分は摂り方でも「吸収だけでなく、からだでの利用しやすさ(バイオアベイラビリティ)」が変わってくるため。
例えば、水に溶けやすいビタミンなどは、摂ってから数時間はからだにとどまりますが、その後は尿などに入ってからだから出ていってしまいます。つまり朝まとめて一度に摂っても夜には不足してしまうのです。このような栄養素や成分は、1日2回に分けて摂ると体内にとどまるチャンスが2回になり、1日をとおして長い時間からだの中に保たれる仕組みになっているのです。
朝晩のお食事時間に合わせるなどの工夫をして、ぜひ、健康維持の習慣化につなげてください。
-
- Q4.
- たくさんの種類の成分が、たっぷりと含まれているようですが、摂り続けても大丈夫ですか?体調不良を起こすようなことはありませんか?
- A4.
-
目安量以内でしたら、ライフパック シリーズを摂り続けることに問題はありません。
製品の安全性は、ニュースキンの科学者たちが充分に研究して確認しており、長期間の摂取が不調の原因となる成分は配合していません。
ただし、環境や生活、食べ物の変化によっては、必要な栄養成分も変わります。また極まれに、何らかの成分がからだに合わないということもあります。過労や睡眠不足、体調の不良等が影響して、体調が変化することもあるようです。
いずれにしても、何らかの体調の変化が出た場合には、一旦製品のご使用を中止して医師にご相談ください。
-
- Q5.
- ライフパック ナノ プラスは、どんな人におすすめでしょうか?
- A5.
-
食事だけでは必要な栄養を摂取することが難しいと感じている、現代に生きるすべての成人の方におすすめです。
摂りやすさにこだわったニュースキンの最新設計で、旧製品のライフパック ナノ EXのカプセルが摂りにくいと感じていた方にもお試しいただきたい製品です。
-
- Q6.
- ライフパック ナノ プラスは、ほかのマルチバランス栄養補助食品と比べてどこが優れているのかを教えてください。
- A6.
- マルチバランス栄養補助食品として販売されている製品の中には、「ビタミン」と「ミネラル」だけというものもありますが、ライフパック ナノ プラスは「ビタミン」「ミネラル」「植物性成分」「EPA・DHA」の4つがバランスよく1パックにまとまっているのが特徴の一つ。ニュースキン独自の「体内インベスト設計」により、これら4つが体内でしっかり吸収されて力になることを目指しています。
-
- Q7.
- ソフトカプセルのサイズが小さいのですが、EPA、DHAの量が確保できているのはなぜですか?
- A7.
- 高濃度な原材料を使用することで、オプティマム オメガと同じ量のEPA(300mg)、DHA(200mg)を配合することが可能となりました。
-
- Q8.
- 箱を開けると4つに仕切られていますが、何か意味がありますか?
- A8.
-
1ヵ月間継続しやすいように、1週間ごとの目印として箱の中に仕切りをつけています。
1週間で1区分を飲み終えると、底面には豆知識が現れる仕組みになっていますので、楽しみながら毎週続けていただけます。
-
- Q1.
- ライフパックってどんな意味?
- A1.
- 「Life」は、生命のほか、元気、生気(活気)を与えるものを表し、「Pak」はPackのことで、一箱とか一包みを表します。ライフパックという名前は、生きること、元気であることに大切なものが1袋にまとまっている便利なサプリメントとの意味が込められています。
-
- Q2.
- 価格が高いように感じるのですが、なぜですか?
- A2.
-
ライフパック シリーズに配合されているのと同等の栄養成分を、食事として毎日プラスするのはなかなか大変。食材となる野菜や肉、魚などを購入するコストはもちろん、その組み合わせやバランスなどをコントロールするのは簡単ではありません。
ライフパック シリーズの中で一番価格が高いライフパック ナノ プラスでも、1パック当たり300円ほどです。
ライフパック シリーズはニュースキンの最新研究成果と製造技術をもって開発されました。製品化の全プロセスに6段階の厳しい基準を設けています。健康維持のために、多くの方におすすめしたい製品です。
-
- Q3.
- 各栄養成分が、こんなにたっぷり配合されているなら、1日1パックでもいいのでは?
- A3.
-
ライフパック シリーズの1日分の目安量は2パック、朝と晩2回に分けて摂ることをおすすめしています。
これは現代日本人にとって最適と考える栄養成分を配合した製品設計になっていると同時に、栄養成分は摂り方でも「吸収だけでなく、からだでの利用しやすさ(バイオアベイラビリティ)」が変わってくるため。
例えば、水に溶けやすいビタミンなどは、摂ってから数時間はからだにとどまりますが、その後は尿などに入ってからだから出ていってしまいます。つまり朝まとめて一度に摂っても夜には不足してしまうのです。このような栄養素や成分は、1日2回に分けて摂ると体内にとどまるチャンスが2回になり、1日をとおして長い時間からだの中に保たれる仕組みになっているのです。
朝晩のお食事時間に合わせるなどの工夫をして、ぜひ、健康維持の習慣化につなげてください。
-
- Q4.
- たくさんの種類の成分が、たっぷりと含まれているようですが、摂り続けても大丈夫ですか? 体調不良を起こすようなことはありませんか?
- A4.
-
目安量以内でしたら、ライフパック シリーズを摂り続けることに問題はありません。
製品の安全性は、ニュースキンの科学者たちが充分に研究して確認しており、長期間の摂取が不調の原因となる成分は配合していません。
ただし、環境や生活、食べ物の変化によっては、必要な栄養成分も変わります。また極まれに、何らかの成分がからだに合わないということもあります。過労や睡眠不足、体調の不良等が影響して、体調が変化することもあるようです。
いずれにしても、何らかの体調の変化が出た場合には、一旦製品のご使用を中止して医師にご相談ください。
-
- Q5.
- ライフパック タブレットとライフパック ナノ プラスとの違いは何ですか?
- A5.
-
ライフパック タブレットは、ベーシックな栄養バランスを整えるベース サプリメント。
毎日の食生活に気を付けていても不足が気なるビタミン、ミネラル、植物性成分をバランスよく配合。お手軽にご利用いただけます。
ライフパック ナノ プラス は、ワンランク上の栄養バランスを叶えるベース サプリメント。
厳選の成分がからだの中で働くための「体内インベスト設計」を採用。33種類の成分をこだわりのバランスで1パックに集約しています。
食事だけでは必要な栄養を摂取することが難しいと感じている、現代に生きるすべての成人の方におすすめです。
ビタミン11種類、ミネラル11種類と注目の成分β-クリプトキサンチンを含む7種類の植物性成分、そして健康に関心がある方々から注目を集めているEPAとDHA(オメガ3系脂肪酸)やコエンザイムQ10、α-リポ酸も配合しています。
-
- Q6.
- ライフパック タブレットには、4粒のタブレットと1粒のソフトカプセルがありますが、それぞれの栄養成分は何でしょうか?
- A6.
-
ライフパック タブレットは総合的な栄養補助食品で、多種多様な成分が配合されています。ビタミン、ミネラル、植物性成分、それぞれの特長を生かすためにタブレットとソフトカプセルに分けています。
<タブレットの栄養成分>
オリーブ果実エキス、セレン、ブドウ種子エキス、カルシウム、ビタミンC、マグネシウム
<ソフトカプセルの栄養成分>
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、葉酸、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD
-
- Q7.
- 「オリーブ果実抽出物」というのは、どのようなものですか?
- A7.
-
ライフパック タブレットには、南フランスの豊沃な大地で育ったオリーブ果実から搾った新鮮な果汁を原料としています。
そのオリーブ果実の収穫シーズンは、冬の短期間、11月から1月だけ。
オリーブ果実抽出物は、ポリフェノールの一種である「ヒドロキシチロソール」という物質が主成分になります。オリーブの果実が熟していくに従い、化学反応によって果実内にある「オレウロペイン」というポリフェノールから「ヒドロキシチロソール」が生み出されていきます。
-
- Q8.
- 「ブドウ種子エキス」というのは、どのようなものですか?
- A8.
- ブドウ種子からとれる油には必須脂肪酸であるリノール酸やオレイン酸が豊富に含まれています。フラボノイド系のポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンや、ブドウ種の中に含有されている色素のひとつロイコアントシアニンも含まれています。
-
- Q1.
- 各製品の「栄養成分リスト」は、どこで見れますか?
- A1.
-
ライフパック ナノ プラス、ライフパック タブレット、ライフパック、ジャンガマルズ チューワブルの「栄養成分リスト」はこちら>
各製品に含まれる成分の1日分の含有量と、厚生労働省の食事摂取基準をもとに設定された基準値*1などとの比較ができます。
毎日の健康維持におすすめしたいライフパック シリーズには、豊富な栄養成分を理想と考えるバランスで配合されていることをご覧いただけます。